福井 サーフ ジギング ヒラメ ・ 九頭竜川 シーバス (後編)
アオリイカとタコに見切りをつけ 早いけど10:00に終了。
そして福井サーフへ向かった。
さて・・・アオリがダメだったらヒラメ。
寝返りが早い
とりあえずタコが釣れたので 少し気が楽
今回は暗くなるまでサーフでヒラメを狙い
暗くなったら 九頭竜川でシーバスを狙う予定。
前から九頭竜川でシーバスを釣るのが憧れでした。
サーフに向かっていましたが
まだ時間も早かったし 九頭竜川へ行った事がないので明るいうちに下見に行ってみる事にしました。
グーグルマップを使って良さ気な中流域に向かいました。
橋げたのポイント
手前に木が沈んでいてポイント的には良いだろうけどここからだと向こうには投げられない
投げるなら川に入らなくては・・・
比較的浅そうだけど泥がたまっていて沈みそうだし気持ち悪いな
少し抵抗がある
ここで川に入って釣っている人はいるんだろうな・・・
とりあえず候補にして次へ
ガーン
川は目の前だけど草だらけ~
これじゃ 川まで行けないわぁ
草の中かきわけて川にたどり着くのは川の中に入るのと同じくらい気持悪ぅ~
本当はこういう所も入って行かなきゃ皆と同じポイントになっちゃうんだろうけど・・・
再度グーグルマップで調べなおし ポイント変更
堤防沿いの向こう
川が出てきそうだけど
畑が出てくる
畑の細道を進んで川岸に向かうと
結局 草むらに阻まれる
あと数か所行ってみたけど同じでした。
畑が出てきて奥へ進むけど川の前には草むら
もう嫌になって下見終了
もっとネットでポイント情報収集して出直しや~
あきらめてサーフへ移動
13:30に到着。
さぁて 頑張りますかぁ~
またヒラメ釣っちゃうぞ~
エギングよりは真面目に頑張りました。
来た!って思ったら
藻でした
それ以外は無反応
時間って本当に過ぎるの早いですな・・・
もう夕方
そしてすぐに日が暮れました。
向こうにはスルメイカかマイカ釣りの船の明かり・・・
20:00 サーフ終了
ノーバイト
疲れた~
この前は釣れたのになぁ・・・
さあ、このまま帰る?九頭竜川に行く?迷ったが
体力が持ちそうだったのでグーグルマップで調べ昼間とは別の良さ気な所に行ってみた。
現地に到着し歩いてみると雑草の中に踏んで道ができていたので進んでみたら
ラッキー
川沿いのテトラにたどり着けました
なかなかイイ感じ~
ウェーダーを履いていたが水の中には入らず釣り開始
結局1時間くらい投げて終了
簡単には釣らせてもらえません
それよりも 海と違って何か
寂しいというか・・・
怖いというか・・・
気持ち悪いというか・・・
で、早めに終わりました
いつかまた九頭竜川でチャレンジしたいと思います
それまでに情報収集しないとね。
さあ 釣れたタコ 今回も自分で調理にチャレンジ
ヌメリをとり下処理終了
クックパッドでから揚げの作り方を検索
まずは、さっと茹でる
醤油中さじ1 酒中さじ1にタコを15分つける。
水分を軽くとり
小麦粉と片栗粉につけ
揚げる と爆ぜない
油が新品だから?片栗粉付けすぎ?
きつね色にならなかった
出来上がり~
見た目はともかくおいしかったですよ
上出来~
ラズベリーとヨーグルトはコチラから ↓
http://niwa.naturum.ne.jp/e2738851.html
ガーデニング太郎も覗いて行ってね ↑
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事